イベント(公民館)

開催案内


市民講座「きたまちカフェ-認知症ケアに活用できるニット小物・マフを編もう」は定員に達したので募集を締め切らせていただきました


市民講座「江戸の食文化とその特性」

江戸時代の町民たちはどのような暮らしをしていたのか、とりわけ食文化にスポットを当てて学びます。

メモ: * は入力必須項目です



成人学校手しごと講座「エクセルで絵を描きクリスマスカードを作ろう」

メモ: * は入力必須項目です



親子でミニ四駆を組み立てよう

ミニ四駆を組み立てながら自動車の仕組みについて学びませんか。

組み立てたミニ四駆は会場に設置したコースで試走します。

 

と き 1115日(土) 午前10時~正午

ところ 公民館貫井北分館 学習室AB

講 師 鈴木由樹さん(読売理工学院 専門学校読売自動車大学校)ほか

対 象 市内在住・在学の小学生と保護者(在勤可)

定 員 1020人(多数抽選)

参加費 600

 

申 込 114(火)(必着)までに、Eメールまたは往復はがき

1組1通)に、住所・氏名(ふりがな)・年代・電話番号を明記し、 公民館貫井北分館「ミニ四駆」係へ。

メモ: * は入力必須項目です



インドア・ペタンクを楽しもう♪

ペタンクとは・・・

目標となる小さな玉(ビュット)に、ボールを投げ合い、より近づけることにより得点を競うゲームです。

 

はじめての方、ちょっと興味があるという方の参加もOK!申し込みは不要で、当日会場にお越しください。

 

【日程】①10月2日(木)②10月15日(水)

【場所】学習室A・B

【持ち物】水分補給用の水

【その他】動きやすい服装でお越しください。




青少年連携講座「公民館でイベントを企画しよう」

「地域のためにこんなイベントをやってみたい」「自分たちの活動を、より多くの人に知ってもらいたい!」そんな思いを、公民館職員と一緒にカタチにしてみませんか?

 

 

令和6年度は

中学生グループが「間伐材を使用した工作」

大学生グループが「こども食堂」

などを実施しました!!

 

【対象】市内在住・在勤・在学の中学生から25歳くらいまでの個人またはグループ、先着6組/人

【申込】4/2(水)午前9時から電話、窓口またはEメールにて住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、公民館貫井北分館「連携講座」係まで。

 

※お申し込みの際は件名に「講座名」のご記入をお願いいたします。




募集終了の講座



過去のイベント風景